製作者の思い製作者の思い

社会貢献を実感出来るのが最大の魅力・やりがい

技術部設計課市原 直幸

  • 平成19年4月入社
  • 国立香川高専高松キャンパス卒
技術部設計課 市原 直幸
  • 第一種電気工事士
  • 1級配電制御システム検査技士
  • 2級電気製図技能士
  • 【趣味】スポーツ観戦

現在の仕事内容を教えて下さい。どんな仕事ですか?

配電盤、制御盤の設計業務を行っています。御客様と制御方法等の仕様確認から始まり、回路図、外形図、機器配置図、板金加工図まで製作に関する図面全てを作成しています。

仕事の魅カ・やりがいを教えて下さい。

電気機器の制御には配電盤、制御盤が必ず必要になります。現代社会には配電盤、制御盤が数多く存在しています。住宅やマンション、ビルや工場、公共施設等用途は様々です。弊社では特に治水に関する公共施設の仕事が多い為、街中を車で走ったりしていると自分が設計を携わった設備を目にする事が出来ます。社会貢献を実感出来るのが最大の魅力・やりがいだと思います。

職場の雰囲気はどうですか。

私は今年33歳になります。弊社には同世代の社員が多くいる為、仕事はもちろんプライベートな話まで様々な事を相談しやすい環境だと感じています。特に同時期に入社した社員には負けたくないという気持ちも持つことができ、仕事に対する意欲になっていると思います。

印象に残っている仕事はありますか。

入社1年目の仕事になりますが、私の自宅のすぐ横を流れる春日川という河川があるのですがその治水を行う転倒ゲート制御盤の設計を行いました。過去に大雨で決壊したこともある河川なので、自分が設計した盤が正常に動くことで、自分の生活地域の安全を守れるという仕事を経験したことは11年経って今でも特に印象に残っています。

入社後、成長したな・変わったなと思う所はありますか。

設計という仕事は失敗の発生原因となることが多い部署だと思います。社内を始め御客様にも迷惑を掛けてしまうことも過去にはありました。中には自分に絶望し立ち上がれなくなるような失敗もありましたが、上司・仲間多くの人に支えられ今日まで仕事を続けることが出来ました。失敗を自分の糧とし次に生かす事を学べたのは入社後、成長出来たことだと思います。

将来の夢、目標を教えて下さい。

将来の自分は会社を背負えるような人材でありたいと考えています。御客様を始め社内からも信頼してもらえるような実績、業務姿勢を今後身に着けて行きたいと思います。

今後はどのような仕事をしていきたいか、お聞かせください。

弊社は今年創立50周年を迎えました。創立当初から比べると配電盤、制御盤も現在社会と同様に多くの変化があります。先人の技術・知識を引き継ぎ、業界の流れに遅れることがないように新しい仕事にも挑戦し続けたいと思います。また高品質、低コストを実現出来るような取り組み方も検討していきたいと思います。


完成したときの達成感が次の仕事への意欲になります

生産部製造課岡崎 怜也

  • 平成28年4月入社
  • 香川県立高松南高等学校卒
生産部製造課 岡崎 怜也
  • 第二種電気工事士
  • 【趣味】スポーツ全般、読書

現在の仕事内容を教えて下さい。どんな仕事ですか?

配電盤、制御盤の組立・配線作業、現場設置の業務を行なっています。

仕事の魅カ・やりがいを教えて下さい。

入社して三年目になりますが、二つとして同じものを作ることがないため、毎回分からないことや新しいことの発見があり、いつも新鮮な気持ちで仕事に取り組めます。組立から配線までこなし、完璧な製品を完成させたときの達成感が次の仕事への意欲になります。

職場の雰囲気はどうですか。

とても仕事がしやすい環境だと思います。上司の皆さんは常は優しい方ばかりですが、仕事に対しては厳しく緊張感を持って取り組むことができます。

印象に残っている仕事はありますか。

一概にこれとは言えませんが現場の改造作業で四苦八苦した時のことはいい経験になっていると思います。

入社後、成長したな・変わったなと思う所はありますか。

自分の行動や物事に対して一つ一つよく考えるようになりました。また、積極的な性格にかわりつつあります。

将来の夢、目標を教えて下さい。

会社の方針にもあるように、他部署の仕事をもっと理解し、オールマイティな人材になりたいです。

今後はどのような仕事をしていきたいか、お聞かせください。

社長方針に「お客様に満足していただける信頼性高い製品、サービスの提供」とあるように常に高い意識を持って仕事に取り組んでいきたい。

香川県高松市国分寺町柏原863-1
電話:087-874-2685
FAX:087-874-3657

西部電機株式会社 サービス指定工場 ISO 9001:2015、ISO 14001:2015 認証取得

ISO 9001:2015 認証取得
ISO 14001:2015 認証取得